(館山市【地産地消クッキング情報】(最終更新日:平成25年12月2日)掲載) 安納芋を使ったサツマイモのフライ。サツマイモの甘さと少々の塩気が抜群! ビールやワインのおつまみにも、子供のおやつにもぴったりな一品です。 お好みでディップをつけてどうぞ。 (レシピでは、柚子マヨネーズとメープルシナモンクリームチーズの2種類のディップをご紹介します。) ![]() <材料(2~3人分)> サツマイモ(安納芋)2本 塩 少々 ◎ディップ1~柚子マヨソース~ マヨネーズ 大さじ1 牛乳 小さじ1 柚子胡椒 小さじ1/2 柚子果汁 適量(お好みで加減) 柚子果皮 少々 ◎ディップ2~メープルシナモンクリームチーズ~ クリームチーズ 適量(お好みで加減) 牛乳 小さじ1 メープルシロップ 小さじ1 シナモンパウダー 適量(お好みで加減) <作り方> (1) サツマイモは細めの拍子木切りにして水にさらす。 ディップ1は柚子果皮以外をすべてよく混ぜ合わせる。 ディップ2はクリームチーズと牛乳を合わせて電子レンジで10秒ほど加熱してなめらかにし、 メープルシロップとシナモンパウダーも加え、よく混ぜ合わせる。 (2) フライパンに油を入れて火にかけ、弱めの中火でサツマイモをゆっくり揚げる。途中で味見をし、 そろそろ良さそうなタイミング少し手前で強火にし、ひと呼吸おいてから火を止める。揚げたてのサツマイモに、塩少々を振る。 (3) ディップとともに器に盛り付け、出来上がり。 (ディップ1は仕上げに柚子果皮を、ディップ2はシナモンパウダーを少々振る。) ★ひとこと★ 農家さんのものとでしっかり貯蔵されて冬に出回るサツマイモは、収穫直後より甘みも増して、まさに食べ頃の旬。 品種によって食味や食感もさまざまなので、料理によって使い分けて楽しみましょう。 安納芋は非常に甘みが強く、ねっとりした食感が特徴。オレンジ色をしているのはカロテンを豊富に含んでいるため。 また、サツマイモはゆっくり加熱すると甘みが増すので、低温からじっくり加熱するのがポイントです。 |
Recipe >